
Welcome to 長谷川研究室!

こんにちは!長谷川研究室へようこそ!
「マーケティング」「アカウンティング」「ビジネスプランニング」などの科目を担当する、長谷川先生の紹介インタビューをお届けします!
【自己紹介】
大学卒業後、ずっと同じ会社(野村総合研究所)で経営コンサルタントの仕事をしてきました。専門分野は経営全般、特に財務・会計です。
2024年4月より東京情報デザイン専門職大学の専任教員になっています。ほかにいくつかの大学で非常勤教員をしています。
趣味はいろいろありますが、20代のときから40年以上、ビール缶のコレクションをしており、自宅に1万缶以上あります。本を出したり、テレビやラジオに出たりしています(写真は日本経済新聞 2024年1月16日)。
【研究分野(職業分野)について教えてください!】
東京情報デザイン専門職大学では、「マーケティング」「アカウンティング(会計)」「ビジネスプランニング」など主にビジネス系の科目を担当しています。
我々が日常を生きていくのに、また楽しむのに必要なもの・サービスを提供しているのは企業です。その企業はどのような行動原理で動いているのかを、理論面、そして経験に基づく実際面の双方から授業で伝えていきます。
【その分野を目指そうと思ったきっかけは何ですか?】
積極的にその分野(経営全般、特に財務・会計)を目指したというよりは、様々な仕事をしているうちに、自然とその分野が自分の専門になっていったというのが実感です。
それでも40代のときに数年間、様々な企業のビジネスパーソン向けに「会社を数字で見る」という研修講師を多数経験したことがきっかけかもしれません。研修講師の経験が、その後、財務・会計の本を何冊も出すことにもつながりました。
【学生時代の思い出を教えてください!】
この世代の男性では珍しいと思いますが、小学校でオルガンを習ったことをきっかけで音楽好きに。高校・大学では混声合唱のクラブ(サークル)に入っていました。
大学では経済学を学んでいましたが、友人たちとしょっちょう飲みに・遊びに行ったり、合唱の練習に明け暮れていたことばかりが思い出されます。
卒業して40年以上経つ今も年1回は皆で集まり、バカ話で盛り上がれるのは学生時代の友人ならでです。
今に至るまで旅行好きなのも、大学3年で初めて北海道1周旅行をしたことがきっかけになっていると思います。
【入学してくる学生に一言お願いします!】
一生つきあえる友人ができるのが学生時代です。友達をたくさんつくって、その友達を大切に!
大学教員の立場としては、しっかり大学で勉強を!ということになりますが、勉強以外にも大切なことはたくさんあります。旅行(特に海外旅行をぜひ経験してほしい)、恋愛、バイト、サークル・・・いろいろ経験を積んでください!
長谷川先生、ありがとうございました!