資料請求 LINE相談 学校説明会
オープンキャンパス
溝口 博

HIROSHI MIZOGUCHI 溝口 博 ミゾグチ ヒロシ

担当科目
制御システム パターン認識 / ロボット学実習 ゲーミフィケーション論 / 情報デザイン応用 / パターン・メディア処理実習 / ビジネスデザインⅠ ビジネスデザインⅡ
職業分野
機械情報学/教育工学
経歴
東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻博士課程修了(工学博士)修了後、株式会社東芝に入社。総合研究所(現 研究開発センター)にて研究開発に従事。その後、大学に移り、東京大学、埼玉大学、東京理科大学で教育研究に従事。実世界中での人とシステムとの相互作用(インタクラクション)と、そのためのインタフェースの研究開発に従事。人についてくる「お供ロボット」や特定位置でのみ音が聴こえる「人工幻聴」技術、児童向け全身インタラクション型学習支援システムなどの研究開発を通じ、「人をみまもる技術を介して人とシステムとが実世界中で相互作用を図る」というテーマを一貫して追求してきた。東京理科大学名誉教授。

高校生へのメッセージ

コンピュータのプログラミングや情報処理の考え方は、ビジネスの分野でも有用であることが明らかになっており、このため、ビジネスの言葉を理解し、技術に基づいたアイデアや解決策を提案し、納得させる能力を持つエンジニアが求められています。東京情報デザイン専門職大学は、デザイン思考を備え、ビジネスの言葉を理解し、技術に基づいた解決策やアイデアを企画、立案、計画、実現できるエンジニア人材を育成するために開学しました。この大学は、技術とビジネスとデザイン思考を三本柱とし、学生と教職員が共に創っていく専門職大学です。

  • EVENT OPEN CAMPUS
  • 入試情報
  • 業界コラム