資料請求 LINE相談 学校説明会
オープンキャンパス

教育の特色 Features of Education

教育の特色

TIDの情報デザイン教育
理想の未来へたどり着く、
プロセスを描こう
Skills required to become an information design engineer.

情報デザイン工学の本質とは、目的・目標を設定し、そこへたどり着くために情報と情報技術を有効活用していく手段とプロセスです。具体的には、目的・目標を達成するためにどんな課題があるのかを現在の立ち位置から検証し、解決方法を設計・実行して目的を叶える商品やサービスの開発を行い、新たな価値を生み出すこと。そのすべての過程に情報と情報技術を使いこなしていくノウハウこそが、情報デザインのスキルといえるのです。エキスパートとしてそのスキルを発揮し、ビジネスシーンで活躍していくためには、大量のデータを収集・分析して開発する「エンジニア力」、ビジネス課題を発見して人との協働で解決する「ビジネス力」、知識と技術を統合して今までになかった価値を創造する「デザイン力」が必要になります。TID には、学生たちがこの3 つの力をバランスよく養うことができる緻密なカリキュラムが用意されています。

TIDが考えるデザイン工学の本質

TIDが考えるデザイン工学の本質
新しい価値の創出

新しい価値の創出

1つの分野の満点ではなく、
3スキルの合計で100点を目指す

“エンジニア力”“ビジネス力”“デザイン力”、そのいずれかで学生に満点を取らせることが本学の教育目的ではありません。当然ながら、そのすべてで満点を収めることも現実的ではないでしょう。「情報デザインエンジニア」にとって必要なのは、3つのスキルをバランスよく伸ばし、合計で100点の成績を目指す姿勢です。そして、プロになってからも不断の努力で各スキルを磨き続けることで、「情報デザインエンジニア」としての自身の価値はどこまでも高まっていきます。

TIDの臨地実務実習

Practical training

ビジネスの現場でしか
実感できないことを学ぶ
Learn to experience thingsin business

本学では、他者と共創するスキルやプロとしての意識と態度を身につけることを目的に「臨地実務実習」を実施。学生たちは3 年次と4 年次に8 週間ずつ、企業の現場でリアルな仕事を実体験します。そこで磨きあげるのは、課題に対して必要な情報を収集・分析しながら解決方法を構想・設計・構築する「対課題基礎力」、組織内での円滑なコミュニケーションを可能にする「対人基礎力」、モラルと広い視野をもって行動する「対自己基礎力」、そして情報技術を使って需要に最適なものを効率的に作り出す「実践力」。学生には、学内で培った知識・技術を実務へ結び付けるノウハウを学ぶ絶好の機会となるでしょう。

臨地実務実習のステップアップ

臨地実務実習は、情報デザインの修得に欠かせない「ビジネス力」「デザイン力」「エンジニア力」を養うための実践的な教育プログラムです。企業における実務を通じて自身が培った技術・知識(エンジニア力)を活用し、人とコミュニケーション・協働する作業(ビジネス力)を経験することで、技術・知識を統合して新たな価値を生むスキル(デザイン力)を身につけます。

1 年次
技術・知識面
仕事の遂行に必要な知識や技術の基礎を理論と実践でバランスよく学ぶ。
社会人基礎力
働く意味やビジネスに必要な考え方、コミュニケーション力を身につける。
2 年次
技術・知識面
1年次に修得した基礎的な知識を技術に変換できる力を身につける。
社会人基礎力
自分のスキルが活かせる分野や職種を見つけ、適応する力を高める。
3 年次
技術・知識面
2年間を通して学んだ知識・技術をプロの現場で活かすことにトライする。
社会人基礎力
プロとして働くためのコミュニケーション力や協調性を身につける。
4 年次
技術・知識面
自分のスキルをビジネスにどう活かすかをより深く考えて実践する。
社会人基礎力
ステークホルダーの課題解決に積極的に取り組む主体性を身につける。

TIDの情報工学

Information Engineering

高度な理論と実践実技を
バランスよく習得する。
Acquire advanced theory and practical skills in a well-balanced manner

本学の学びは、「実習・実技の授業が全体の1/3以上」という専門職大学の特長を活かして学生が理論と実践実技をバランスよく習得し、ビジネススキルとして駆使できる経験値を身につけることを目的としています。そのため、専門基礎科目ではアカデミックな理論を学ぶ講義と実践的な技術を養う演習実習があり、さらに職種に特化した応用である情報専門発展科目においても講義と実習実技の両輪で授業が展開されます。

TID情報学の考え方

理論 理論

情報専門基礎

「情報デザイン基礎」「情報数学(情報・符号理論)」「セキュリティ基礎」「情報関連法規と情報倫理」「情報システム基礎」「インターネット技術概論」「人工知能」

情報専門発展

「IoTシステム」「リスク分析とインシデント対応」「ゲーミフィケーション論」

実習実技 実習実技

情報専門基礎

「コンピュータ基礎」「Cプログラミング」「Pythonプログラミング」「技術英語」「Web技術」

情報専門発展

「Webアプリケーション開発演習」「Webアプリケーション開発実習」「クラウド応用演習」「クラウド応用実習」「IoTデバイス開発演習」「IoTデバイス開発実習」「ロボット学実習」「データサイエンス」「人工知能演習」「パターン・メディア処理実習」「デジタルマーケティング実習」「セキュアプログラミング」「脅威分析演習」「セキュリティ監査実習」「CGプログラミング演習」「コンテンツ制作実習」「プラグイン開発演習」「プラグイン開発実習」「ゲーム制作演習」「ゲームエンジン演習(GAME)」「ゲーム制作実習」
TIDのデザイン教育
TIDのデザイン教育

TIDのデザイン教育

Design

ビジネスにつながる
クリエイティブな視点を養う
What is the Information design engineer

社会や新たなビジネスを設計する広義な意味でのデザイン力だけでなく、クリエイティブ分野に特化した狭義なデザインスキルを学修することも、本学ならではの特徴の一つです。学生たちは、ユーザー視点からアイデアを発想する「デザイン思考」「エスノグラフィ」「UI/UX デザイン」等の授業を受講。その狙いは、ビジネスの創造につながるクリエイティビティを培うとともに、ビジネスアイデアを視覚的に具現化する方法を身につけることでプレゼンテーション力とコミュニケーション力を高めることにあります。

デザイン教育のステップアップ

本学のデザイン教育は、情報デザインのための「デザイン力」を養うプログラムです。形あるモノを描くグラフィックの考え方とスキルだけでなく、ビジネスや社会、サービス、経験といったコトをデザインするスキルも培っていきます。このスキルを身につけることで、新しい価値発見に近づくことができるのです。

1 年次

デザイン思考

  • ユーザーの視点に立った「デザイン思考」の定義や意義の本質を学ぶ
  • デザインの考え方、スキルとしての活用方法を学ぶ
2 年次

エスノグラフィ

  • 生活者の深層心理や行動の要因を分析する「エスノグラフィ」の方法論を学ぶ
  • 地域における課題を実践的に解決するデザインを学ぶ
3 年次

UI/UXデザイン

  • ユーザーインターフェイス/ユーザー体験のデザイン方法論を学ぶ
  • 企業が抱える問題・課題を、情報技術を使って実践的に解決する方法論を学ぶ
4 年次

情報デザイン実習

  • 情報を駆使して自ら地域社会やビジネスの問題・課題を発見し、デザインスキルで解決に導くためのプランを実装することで新しい価値を生み出すスキルを身につける。
TIDのビジネス教育
TIDのビジネス教育

TIDのビジネス教育

Business

企業や地域と連携して行う
情報デザイン実習
Information design practice in collaboration with companies and local communities

学生たちのリアルなビジネス力を高めるプログラムとして、本学では臨地実務実習とともにPBL(Project Based Learning)型の情報デザイン実習を行います。2年次の情報デザイン実習Ⅰでは大学が所在する地域と、3年次の情報デザイン実習Ⅱ・4年次の情報デザイン実習Ⅲでは協力企業と連携したプロジェクトを実施。地域・企業から提供されるビジネス課題に対して社会の人びとのニーズ&ウォンツや市場規模を見極め、他者と協働しながら創造的なソリューションを導き出すプロセスを体験します。

TID のビジネス講座
■ 事業戦略・マーケティング
■ アカウンティング・リーダーシップとチームビルディング・イノベーション戦略・IT 産業とイノベーション
■ ビジネスプランニング・オペレーションズマネジメント・プロジェクトマネジメント
■ 知財戦略・国際標準・クロステック研究

情報デザイン実習のプロセス

情報デザインを修得するためには、「ビジネス力」も欠かせません。本学のビジネス教育では、地域や企業が抱える問題をリアルに聞き、解決方法を考え実践的に行動していくことで、優れたビジネス感覚を養います。培った「エンジニア力」「デザイン力」をビジネスへ実装する。学生がその大切な力を身につけられるように、TID はビジネス教育を重視しています。

1

企業・自治体からのオリエンテーション

課題例: 「AIを駆使して地域の高齢者を支援するプログラムを開発したい」

2

個人での情報収集・分析~アイデア検討

学生が各自で情報を収集・分析し、課題解決につながるアイデアを検討する。

3

グループディスカッション

メンバーがアイデアを持ち寄り、グループとしてどの案を採用するかを討議する。

4

グループの採用案決定

これまでのプロジェクト内容をまとめ、中間報告会にて発表。 指導教員、課題提示企業担当者からの フィードバックを受ける

5

グループでの情報収集・分析~採用案の精緻化

中間報告会のグループでさらなる情報収集・分析を行い、計画をブラッシュアップしていく。

6

企業・自治体へのプレゼンテーション(1回目)

見直された計画を基にリサーチを実施し、課題について再検討。再特定した課題の解決策を構築する

7

企業・自治体へのプレゼンテーション(2回目以降)

すべてのプロジェクト内容をまとめ、最終発表会にてプレゼンテーション。
指導教員、課題提示企業担当者からのフィードバックを受け、最後に報告書を提出

8

計画採用

採用された最終計画をプログラムとして地域社会に実装する。

9

効果分析~プログラムの改善

実装されたプログラムの効果を測定し、より効果の高いものへ改良していく。

TIDの英語教育

English

グローバルな
ビジネスに使える
英語力の育成
Developing English skills that can be used in global business

グローバルなビジネスシーンで活躍するためには、活きた英語力の習得が欠かせません。本学の学生たちは、コミュニケーション英語Ⅰ~Ⅴのレベル別プログラムを通じてネイティブ教師とともにスピーキング・リスニング・ライティング・リーディングの力を磨き、英語による効果的なプレゼンテーションや外国人との商談を行うスキルを高めていきます。そうして培われた優れた英語力は、これから海外で起こる新たな技術革新に関する論文を読み込む際にも大いに役立ちます。

毎日英語に触れる独自の英語教育

TID の英語教育は、学生が将来インターナショナルなビジネスの舞台で情報デザインを展開するために行われます。情報デザインの力は、日本国内のみならず、国際的な問題・課題に対してより有効に活用することができます。そのために本学では、英語を学び、グローバルに活躍できる人材を目指します。

一人ひとりに合わせてレベル別に授業を行う

レベル別授業

英語に自信がある人もそうでない人も、自分のレベルに合ったクラスで学ぶことで、それぞれが確実にレベルアップすることができます。同じレベルの学生と学ぶことでモチベーションも上がり、あなたの英語力が育ちます。

5段階のステップアップで身に付ける

コミュニケーション英語

コミュニケーション英語Ⅰの大学英語の基礎、特に音声英語への移行のための第一歩として、短めのダイアローグ等を題材として、リスニングの入門および基礎固めを行う学びから英語によるスピーチの練習を行い、コミュニケーションにおいて自分の意見を明確に分かりやすく相手に伝えるための技術を学習するコミュニケーション英語Ⅴまでを段階的に学ぶことができます。

実践で活きる英語力を身につける

組み合わせ授業

大切なことは文法の理解以上に英語でコミュニケーションをとることです。本校では「聞く」「書く」「読む」「話す」を組み合わせて学ぶことにより実践での英会話でのコミュニケーション能力を高めることができます。

活きた英語を学ぶ

ネイティブ講師

ネイティブ講師から学ぶことで、会話だけでなくボディーランゲージを使ってコミュニケーションを取ることにより、自信を持って海外のお客様と話せるようになります。

仕事で使う英語を学ぶ

技術英語

様々な価値観や文化的背景の異なる人々と協働するために、多様性の受容、コミュニケーションやプレゼンテーションなどを共通言語となる英語で行う必要があるため基礎的な英語力と併せて、専門領域における英語力が必須となります。技術英語では、学術論文、特許明細書、マニュアル、仕様書等の各種技術文書の読解力を修得します。また、業務に必要となる最低限のリスニング力、プレゼンテーション能力を身につけることを目標とします。

  • EVENT OPEN CAMPUS
  • 資料請求
  • 業界コラム