資料請求 LINE相談 学校説明会
オープンキャンパス
業界コラム Column
お仕事解説

セキュリティエンジニアになるには?仕事内容から将来性まで解説

データ活用の重要性が高まる昨今。セキュリティエンジニアの存在も重要視されています。

しかし、セキュリティエンジニアが具体的にどのような仕事を行うのか、必要となるスキルや考え方などを知らないという方も多いのではないでしょうか。

セキュリティエンジニアはシステムで情報を管理する場合、必須といわれる職種です。とくにデータをサイバー攻撃などから守る際には、セキュリティエンジニアのスキルと知識が必要です。

今回は、セキュリティエンジニアの業務内容や将来性、どのような働き方が可能なのかなど具体的にみていきましょう。

 

TIDのオープンキャンパス・学校説明会はこちら ▶️

 

セキュリティエンジニアの仕事内容

セキュリティエンジニアの仕事内容

セキュリティエンジニアとは、サーバー関連業務や情報セキュリティを専門に担当するエンジニアを意味します。

ITインフラにおいてサーバーの構築や運用・保守を専門としており、セキュリティに配慮したシステム設計や運用、サイバー攻撃を予防するための調査や対策などが主な業務になります。例えば、次のような業務はセキュリティエンジニアが関わってくる領域です。

  • サイバー攻撃に対するネットワークやシステムの保護
  • ウイルスの感染防止や個人情報漏洩防止
  • 発見したシステムの脆弱性の改善
  • 障害発生時の原因究明
  • セキュリティシステムの提案・構築・運用
  • セキュリティ監査
  • 脆弱性診断
  • ペネトレーションテスト(侵入テスト)

企業によって、どの業務がメインになるのかは異なるものの、セキュリティエンジニアの活躍の場は広いといえるでしょう。

セキュリティエンジニアの仕事内容

セキュリティエンジニアの仕事内容

では、実際にどのような仕事を担っているのでしょうか。ここからはセキュリティエンジニアの仕事内容についてみていきましょう。

企画・提案

依頼者のITシステムに対して、現状の弱点や対策をまとめたうえで、セキュリティシステムを企画・提案します。セキュリティの要件として、プライバシーマークの取得や情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証を取得するために必要なサポートを実施するケースも多いといえるでしょう。

ちなみに、ISMS認証が取得できれば、情報セキュリティのリスク軽減・内部の情報漏洩対策などに対して、一定の評価を受けていると判断されます。しかし、国際規格を満たす必要があるため、キュリティエンジニアには高い提案力とスキルが求められます。

設計

セキュリティシステムの設計も業務内容の1つです。セキュリティの強化とは異なり、新たにシステムを構築するため、使用するハードウェア・アプリ、実装後の運用まで考慮して設計を行う必要があります。

クライアントのニーズに合わせてシステムを構築するため、オンプレミスとクラウドのどちらにも対応できるスキルや考え方の柔軟性が大切になります。

実装

サーバーやOS、ネットワーク機器などさまざまなシステムを安全に活用できるシステムを実装します。この際、システムの脆弱性やリスクを軽減するセキュアプログラミングの知識が必要となるケースも増加傾向です。
セキュアプログラミングは、簡潔にいうとセキュリティに配慮したプログラミングのことであり、専門的に学ぶ必要があります。それぞれのシステムで必要とされるプログラミング言語も異なるため、よく使われるPHPやJavaScript、C・C++言語、Pythonなどの知識とスキルを磨いておかなければなりません。

テスト

実装したシステムに関して、脆弱性がないかどうかを検証します。システム上の脆弱性が見つかった場合、その脆弱性をカバーできる対策を検討しなければなりません。

セキュリティを検証するために、疑似サイバー攻撃を行うケースもあります。また、システム検証だけでなく、ソースコードチェックなども業務内容です。

運用・保守

運用時は、常に最新のセキュリティ情報を入手し、必要に応じてOSやアプリケーションなどのアップデートを実施します。システムを安全に運用できるように管理するとともに、サイバー攻撃があった場合は対処、復旧まで求められるケースも少なくありません。

加えて、定期的なセキュリティ体制のチェックやリサーチなどを実施することもあります。

実装したシステムのセキュリティ面だけでなく、他の既存システムやアプリケーションとの組み合わせも考慮する必要があるため、幅広い知識と対応力が必須です。

セキュリティ監査

セキュリティ監査では、経済産業省が作成・公開している情報セキュリティ監査基準に基づいて、監査を行います。情報セキュリティ対策ができているか、セキュリティホール(セキュリティ上の欠陥)がないかを確認する業務です。

実際にサイバー攻撃を防げなかった場合、社会的信用が落ちるだけでなく、関係各社に対しても攻撃される可能性が高まることから対策は必須だといえるでしょう。また、監査結果から改善の提案を行うケースでは、より深いセキュリティの知識が必要となります。

また、脆弱性診断のために疑似的な攻撃を行い、情報セキュリティシステムの耐久性や問題点を確認するペネトレーションテスト(侵入テスト)も実施するケースもあるため、監査基準についても知っておかなければなりません。

セキュリティエンジニアの魅力・やりがいとは

セキュリティエンジニアの魅力・やりがいとは

ここでは、セキュリティエンジニアの魅力・やりがいについてみていきましょう。クライアントの情報やシステムを守り、事故を未然に防いだりするセキュリティスペシャリストのやりがいとは。

クライアントのセキュリティ問題を解決できる

セキュリティエンジニアは、企業のセキュリティに関する問題点を確認し、強化していきます。脆弱性への対処やアップデートを繰り返すことで、情報漏洩やシステムの破壊などを未然に防ぐことが可能です。

また、運用・保守を行っているクライアントのセキュリティ問題を解決でき、企業の信頼を守る・社会貢献にもつながります。

情報事故を未然に防げる

企業やユーザーをIT犯罪から守る仕事であるため、常に最新情報をインプットし、システムの脆弱性に対処します。また、最新の技術を学び続ける必要があるため、セキュリティの知識やスキルが蓄積されていきます。

高いスキルと幅広い知識で、構築したシステムに対するサイバー・ウイルス攻撃などの情報事故を未然に防げた場合などは大きなやりがいを感じられるでしょう。また、スキルが高く評価される企業であれば、年収などにおいても平均の倍以上といったケースも多くなっています。

専門性が高いため技術追求に向いている

セキュリティ分野についての高い専門性、業務知識を幅広く身に付けられることも大きな魅力です。また、企業システムを攻撃から守るには、最新の技術を追いかける必要があります。自分が得た情報や知識が仕事に直結するといえるでしょう。

例えば、サイバー攻撃の手段は多様化しており、情報漏洩につながるリスクは決して低くはありません。しかし、多様化する攻撃手段に対応できる・先手を打てる技術をもったセキュリティエンジニアは高く評価されます。そのため、専門性を高めたい場合にもセキュリティエンジニアは向いているでしょう。

また、企業においては、経営層の一角となる取締役としてCIO(Chief Information Officer)やCISO(Chief Information Security Officer)が任命される場合もあります。

CIOやCISOには、企業における情報技術やセキュリティの最高責任者としての役割があります。

現状、CIOやCISOを設置している企業は多くないものの、今後、情報社会がより一層加速していくなかで、その地位の重要性や需要は高まっていくでしょう。

セキュリティエンジニアに向いている人

セキュリティエンジニアに向いている人

ここでは、セキュリティエンジニアに向いている人をみていきましょう。向いている人の適性として、課題解決への意欲、幅広い攻撃からのシステムダウンを防ぐ知識とスキルの探求など、学び続ける姿勢を持っていることも大切です。

責任感が強い

セキュリティエンジニアが扱う情報は、クライアントにとって生命線ともいえるほど重要なものです。セキュリティが不十分な場合、クライアントが社会的信用を失うだけでなく、多額の損害が発生するケースも少なくありません。
そのため、自分の仕事に責任感を持って取り組める方がセキュリティエンジニアに向いているといえます。

忍耐力がある

業務時間が長く、業務量は比較的多いといえます。例えば、セキュリティシステムを構築する場合、提案から実装、テストまで長い時間がかかることも多いでしょう。

また、セキュリティシステムを導入した場合、運用・保守フェーズでは、実装当時は問題のなかったシステムも定期的に見直すといった作業も必要です。そのため、セキュリティエンジニアは忍耐力と対応力を問われます。

向上心がある

日々新しい攻撃手段を講じる攻撃者に対して、システムや情報を守るセキュリティエンジニアも日々対処していく必要があります。そのため、相手の攻撃手段を把握したうえで対策を行い、常時「攻撃そのものをできなくする」もしくは「攻撃しても意味がない」状態にし続けなければなりません。

セキュリティエンジニアは現状維持で満足せず、向上心をもって業務に取り組める人に向いています。後述するスキルの証明なども含めて、日々学んでいく姿勢が大切です。

セキュリティエンジニアに必要なスキル

セキュリティエンジニアに必要なスキル

ここでは、セキュリティエンジニアに必要なスキルについて詳細にみていきましょう。セキュリティエンジニアの仕事で必要となる知識は多岐に渡りますが、代表的なものとしては次のようなスキルが挙げられます。

  • セキュリティに対する知識
  • 課題解決にいたる論理的思考
  • セキュリティマネジメントに対する知識
  • ネットワークやシステムに対する知識
  • セキュリティに対する攻撃方法や脆弱性の見つけ方

企業の機密情報を保護する役割があるため、経営・財務・法務についての知識を求められることも多い状況にあります。そのため、技術面だけでなく、ビジネス知識も身に付ける必要があります。 

また、セキュリティエンジニアはクライアントや協業者といった複数の関係者と協力して仕事を進めます。そのため、コミュニケーション能力や情報をまとめ、解説する能力なども求められます。所属する企業によって、経営や企画よりなのか、運営や保守よりなのか方向性が異なるため、入社・転職を行う場合はその辺りも含めてチェックしてみましょう。

セキュリティエンジニアの資格

セキュリティエンジニアの資格

ここからは、セキュリティエンジニアに関連する資格についてみていきます。業務上で必須となるケースは少ないものの、明確にスキルを証明できる手段であるため、取得を検討してみましょう。

セキュリティマネジメント

IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が開催している国家資格です。企業活動における情報の安全性を担保するスキルを証明できます。また、情報システム担当者に資格として取得させる企業も多い資格の1つとなっています。難易度は比較的優しく、2022年上期の合格率は6割を超えているため、取得しやすい資格だといえるでしょう。

シスコ技術者認定(CCNA)

シスコシステムズが認定している資格の1つです。CCNAを取得した場合、ネットワークに関する基礎的な知識があると証明できます。加えて、3年間の期限があるため、更に上位の資格か再試験を行うなど、継続的な学習が必須となる資格でもあります。

試験難易度は高めであるため、継続的な学習なしでの合格は難しい資格の1つです。

CompTIA Security+

CompTIAが認定する国際的に認められているセキュリティマネジメントとセキュリティスキルを証明する資格です。場合によっては、さらに上位資格を取得することもできます。

最新のセキュリティトレンドやネットワーク、クラウド運用といった知識も学ぶため、総合的な知識があることを証明できます。

情報処理安全確保支援士

2017年に創設された新しい国家資格です。難易度は高いものの、情報セキュリティに対する知識・スキルを証明できます。資格の受験要件はなく、士業扱いとなる点も特徴です。ただし、オンライン講習や講習料も必要となる点は知っておきましょう。

直近の試験合格率は20%を下回っているため、資格の取得を目指す場合は入念な対策が必要です。

セキュリティエンジニアの年収

セキュリティエンジニアの年収

セキュリティエンジニアの平均年収は約600万円ほどです。

国税庁:民間給与実態統計調査 令和2年版

日本の平均年収と比較した場合、100万円以上高く、企業や業界によっては1,000万円を超えるケースもあります。経験年数なども重要な要素となるものの、具体的にどのような業務に関わり、何を行ってきたのかというポイントが重要です。

企業に関しては業績だけでなく、業界の未来まで見据えたうえで選択しましょう。

セキュリティエンジニアはなくなる?将来性について解説

セキュリティエンジニアはなくなる?将来性について解説

一般的な市場の流れからしても、ネットワークを主幹としたシステムやアプリケーションに移行する企業は増加しています。そのため、セキュリティに対する意識も向上しつつあり、セキュリティエンジニアの需要は日本だけでも右肩上がりだといえるでしょう。

また、情報管理という意味でもセキュリティに対するニーズが無くなることはありません。IoTや5G・6Gといった技術もセキュリティが万全であればこそ成立します。ネットワークを使用する仕組みがあるかぎりセキュリティが不要となることはないでしょう。

そのため、今後の社会情勢においてもセキュリティエンジニアは必要な職種であり、将来性は高いといえます。

セキュリティエンジニアになるには?

セキュリティエンジニアになるには?

ここからは、セキュリティエンジニアになるための方法についてみていきましょう。運用や保守の面からセキュリティに関わる技術・知識は当然のことながら、基礎的なネットワークやプログラミングのスキルも重要なポイントとなっています。

ネットワークエンジニア・システムエンジニアからのステップアップ

ネットワーク・システムエンジニアは、セキュリティエンジニアの知識に通ずる部分がある職種です。そのため、最終的にセキュリティエンジニアを目指すことを前提に、ネットワーク・システムエンジニアとして経験を積むという方法が検討できます。

例えば、ネットワークとシステムの設計・要件から運用までを把握できれば、セキュリティを実装する際もスムーズな業務の実行が可能となります。加えて、実務を通し、コミュニケーションなどの技術以外の部分も身に付くため、他のエンジニアからのステップアップは効果的な方法の1つだといえるでしょう。

専門職大学など教育機関で専門性の高い知識とスキルを身に付ける

インフラやネットワークといった基礎的な知識は、スクールや大学・専門職大学といった教育機関で学ぶことが可能です。とくに、専門職大学などの場合は、教育プログラムとして、現場での実習に力を入れているため、現場で通用するスキルや考え方を培うこともできるでしょう。

しかし、基本的に学費が安価では無いため、入学する段階で、ある程度将来像を描いておく必要があります。資格を取得する場合も専門的な学習を必要とすることから、その分野に詳しい講師や学校としてのサポート状況も確認しておきましょう。

セキュリティエンジニアを目指すなら東京情報デザイン専門職大学

セキュリティエンジニアを目指すなら東京情報デザイン専門職大学

セキュリティエンジニアは、セキュリティに対する知識だけでなく、システム・ネットワークといった幅広い知識を前提に業務を行う必要があります。将来的に、セキュリティエンジニアを目指すのであれば、学生の段階から、基礎知識を固め、専門的なスキルを高めていくという考え方も重要になるといえます。

東京情報デザイン専門職大学では、3・4年次の合計600時間にも及ぶインターンシップの中で専門的なスキル・知識を学ぶことが可能です。セキュリティエンジニアを将来的に目指す場合の選択肢の1つとして検討してみましょう。

IT・AI・ゲーム業界に興味のある方へ!

東京情報デザイン専門職大学ではオープンキャンパス・学校説明会を開催しています!

オープンキャンパス・学校説明会
オープンキャンパス・学校説明会

情報デザインを使う企業・業界から講師が来校。興味のある分野を選び「情報デザイン」の一歩を体験してみよう。

  • EVENT OPEN CAMPUS
  • 資料請求
  • 業界コラム