資料請求 LINE相談 学校説明会
オープンキャンパス

業界コラム Column

お仕事解説

CGエンジニアとは?概要から仕事内容、なり方まで解説

CGエンジニアとは?概要から仕事内容、なり方まで解説

東京情報デザイン専門職大学では、将来CGエンジニアとしてゲーム開発や映像制作に携わるために必要な知識やスキルを習得可能です。

CGエンジニアとは、CGを作成・処理するためのシステムを開発する仕事です。そのため、多業界で活躍の場があるだけでなく、ソフトウェア開発などにも関わることから、どのような仕事内容なのか具体的には把握できていないという声も少なくありません。

本記事では、CGエンジニアの種類や仕事内容、必要なスキルや将来性について詳しく解説します。

 

TIDのオープンキャンパス・学校説明会はこちら ▶️

 

CGエンジニアとは

CGエンジニアとは

CGエンジニアとは、CGを作成・処理するシステムを開発する仕事です。

CGは「Computer Graphics」(コンピューター・グラフィックス)の略称で、コンピューターを用いて描かれた2D/3Dの画像を意味します。

イラストレーターやCGクリエイターが使用するソフトウェアであるペイントソフト、3DCGを作成するソフトウェアのプラグインやサポートツールを開発したり、新たなCG技術の研究・開発、CGクリエイターが使用しているPCやサーバーの管理・運用をおこなっているのがCGエンジニアです。

CGクリエイターとCGエンジニアは異なる仕事

CGクリエイターとは、2DCG・3DCGを制作する仕事です。CGデザイナーと呼ばれるケースもあります。CGを制作する専用のソフトウェアを使用し、映像制作することが主な業務内容です。

CGは現在さまざまな場所で使用されており、近年さらに私たちにとって身近な存在となっています。たとえば、建築業・車・医療、製造業では3DCGを使用してシミュレーションをおこなったり、映画・ゲーム・ドラマ・アニメ・CMでもCGが使用されています。

また、次のように仕事内容が細分化されている点も知っておきましょう。

CGモデラー

CGを使用して3Dのモデリングをおこないます。

(例)CGでキャラクターや車や道路、建物の形を作る

アニメーター

CGを使用して作られたオブジェクトを動かします。

(例)上記のモデラーが作成したキャラクターを歩かせる

エフェクトアーティスト

CG制作において「エフェクト」にあたる部分を担当する仕事です。『爆発』『炎』『煙』『雷』『水』『物体の破壊』『発光』『ヒット効果』『キラキラした光』などの自然現象やイメージをCGを用いてゲームを盛り上げる演出・視覚効果(VFX)をデザインします。

コンポジター

モデラーが作成したキャラクターや車、道路、建物を組み合わせて映像化する

モデラー、アニメーター、テクスチャアーティスト、コンポジターはすべてCGクリエイターです。そして、CGクリエイターが使用するソフトウェアの研究・開発やハードウェアの構築・運用をおこなうのがCGエンジニアです。CGクリエイターの活躍の場は年々増え続けていますが、専門職であるため人材は不足しがちです。CGエンジニアの需要は、CG技術の需要にともなって高まり続けています。

CGエンジニアの仕事内容

CGエンジニアの仕事内容

ここからは、CGエンジニアの仕事内容について詳しくみていきましょう。ツールの開発や設計だけでなく、ときにはコミュニケーションも必要となります。

サポートツールの設計・開発

前述したとおり、CGエンジニアはCGクリエイターが使用するソフトウェアの設計・開発をおこなっています。2DCGを作成するソフトウェア、3DCGを作成するソフトウェアなど、利用している人の使いやすさを考慮して設計・開発をおこない、クリエイターを陰で支える欠かせない存在となっています。

CGスタジオで使用するハードウェアの構築・運用

CGソフトウェアを動かすためにはPC、またデータを保存するためのストレージサーバーやネットワークが必須となります。これらCGスタジオで使用するハードウェアの構築や運用を行うのもCGエンジニアとなります。

画像処理技術

CGエンジニアは家庭用ゲーム、スマートフォンゲーム、パソコンゲームなどの画像処理に関する設計・開発も担っています。あくまでもメインは画像処理であるため、ゲームプログラマーとは明確に仕事内容が異なる点は知っておきましょう。

CG技術の研究・開発

CGエンジニアは新たなCG技術の研究・開発もおこなっています。進化し続けるCG技術に対して、クリエイターの役に立つ新しい形のCG技術を常に追い求め、研究するのもCGエンジニアの重要な役割です。時に研究成果を発表するケースもあります。

CGエンジニアに役立つ資格

CGエンジニアに役立つ資格

ここからは、CGエンジニアに役立つ資格についてみていきましょう。今回紹介する資格は、すべて公益財団法人画像情報教育振興協会(CG-ARTS)が認定する資格となっています。

CGエンジニア検定

CGエンジニア検定は、CG分野の設計・開発をおこなうエンジニアの知識や技能を問われ、ベーシック、エキスパートの2段階のレベルで実施されています。

ベーシックではCGの技術に関する基礎知識・プログラミングなどの知識、エキスパートでは、CGに関するより高度な知識・ソフトウェア・ハードウェア・システム開発における知識が必要です。

また、エキスパートはベーシックに比べ出題範囲もより広く、より深い知識を問われるため、学習には相応の時間とコストが必要になるでしょう。

CGエンジニア検定

画像処理エンジニア検定

画像処理エンジニア検定は、画像処理分野における設計・開発をおこなうエンジニアの知識や技術が問われる検定です。ベーシック、エキスパートの2段階のレベルで実施されています。

ベーシックでは画像処理の技術・プログラミングに関する基礎知識、エキスパートでは画像処理技術における専門知識・ソフトウェア・ハードウェア・システム開発に関する知識が必要です。

CGクリエイターが使用するソフトウェアには画像処理機能がついている場合もあるため、画像処理の知識も持っておくと有利でしょう。

画像処理エンジニア検定

CGクリエイター検定

CGクリエイター検定は、CG制作・映像制作における知識・能力を問われ、ベーシック、エキスパートの2段階のレベルで実施されています。

ベーシックでは2DCG・3DCG制作・映像制作に関する基礎知識・基礎能力、エキスパートでは3DCG制作・映像制作における専門知識に加えて、制作能力も必要です。

エキスパートは専門性が非常に高く、かつ出題範囲が広いため、学習には相応の時間とコストが必要になります。

CGクリエイター検定

CGエンジニアに必要なスキル・能力

CGエンジニアに必要なスキル・能力

CGエンジニアになるために必要なスキルや能力についてみていきましょう。プログラミングスキルなどの技術的なものだけでなく、コミュニケーション能力や創造力なども必要となります。

基礎学力:数学・物理・英語

CGの背景は数学・物理でできています。また世界中に情報があふれているため、英語のスキルも必要となります。

プログラミングスキル

CGエンジニアは、ソフトウェアやハードウェアの開発をおこなうため、プログラミングスキルは必須です。また、よりよい方法でプログラミングをおこなうアルゴリズム(問題解決のためのよりよい手順・計算方法)の理解も大切になるでしょう。

プログラミングしやすいように、データの集合体をコンピューターで扱いやすくする、データ構造の理解が必要になります。

コミュニケーション

CGエンジニアはクリエイターに比べると裏方のイメージが強いため、コミュニケーション能力は求められないと思われがちです。しかし、エンジニアはチームで開発をおこなったり、クライアントとのやり取りが多く、常に連携していかなくてはなりません。

クライアントの意向をしっかり引き出して汲み取り、業務を円滑におこなうためにも、コミュニケーション能力が必要とされます。

創造力、発想力

CGエンジニアはクリエイティブな業務のため、創造力が必要となるでしょう。同時に、目まぐるしく進化し続ける時代のなかで、常に前線で新たな技術を追い求め、研究を重ねていく業務でもあるため、これまでにないものを生み出す発想力が必要になってきます。

柔軟にプログラミングをおこなうのにも、創造力・発想力が大切です。

集中力

CGエンジニアには、一つのシステムを根気強くプログラム・テストする集中力が必要です。期間はプロジェクトによってバラつきがあるものの、ハードウェアやソフトウェア開発に直接関わるため、利用者のニーズを満たせるように業務を遂行する集中力は大切な要素だといえるでしょう。

知的好奇心

CGがどこでどのようにして使われているのか、CGエンジニアはクリエイター以上に知る必要があります。現状ではゲームやアプリ、ハードウェアに関するものが多いものの、メタバースなどの新しい分野でも活躍できる可能性があるためです。

CGが使用されている多数の業界への興味・関心を持っている人にとっては、特にやりがいのある仕事であるといえるでしょう。

システム開発に関する知識

システム開発の開発手法はさまざまです。また、システム開発ではプログラミング以外にも要件定義、外部設計(画面のデザイン設計やシステムで使用するデータ構造の設計)や内部設計(内部的に実行される処理のロジックなどの設計)、テストなどさまざまな過程を経ていかなくてはなりません。

どのような流れで開発をおこなっていくのか、知識として知っておくのがおすすめです。柔軟にタスク管理をしていく必要もあるため、システム開発における知識・経験は業務において非常に役立つでしょう。

CGエンジニアの魅力・やりがい

CGエンジニアの魅力・やりがい

ここからは、CGエンジニアの魅力・やりがいについて解説していきます。クリエイターの業務をバックアップする役割だけでなく、自身の技術を追求することも可能です。

ゲーム企画・映像制作などに積極的に参加できる

CGエンジニアはしばしば、ゲーム・映像制作などの企画に参加するケースがあります。ゲームプランナー、CGディレクターの方々とともにアイデアを出しながら、主体的に企画へ参加できます。また、CGを扱うことから、企業負担でハイスペックなパソコンが設備として用意されているケースも多いでしょう。

クリエイターが作業しやすくするための創意工夫、スキルの追求ができる

CGエンジニアは、利用者であるCGクリエイターのことを考慮して常に設計・開発をおこなわなくてはなりません。クリエイターの意見を取り入れつつ、よりよいシステムにするための創意工夫が必要です。また、日々進化し続ける業界であるため、求められるスキルも次第に高度なものになっていくと予想されます。

CGエンジニアは高いスキルを常に追求し続けながら成長できる、やりがいのある業務です。

自分の趣味・趣向に拘った進路選択ができる

CGエンジニアは、CGを作成し処理するシステムを開発する業種です。そのため、開発したシステムは、ゲーム制作だったり、アニメーション制作だったり、最近は建築会社で住宅の3Dモデルを作成するソフトウェアなどにも使用されています。このような幅広い活躍の場があるため、CGエンジニアは自分の関わりたい業務を選択しやすい環境にあります。

興味がある分野を選択し、エンジニアとしてシステムを開発することができる点は魅力の1つです。

CGエンジニアに向いている人

CGエンジニアに向いている人

CGエンジニアに向いているのは、次のような傾向がある人です。

  • CGに興味がある
  • プログラミングやインフラ整備にも興味がある
  • 論理的な思考ができる

興味・関心の高さは、CGエンジニアに必要な要素の1つです。建設業やゲーム業界など、さまざまな分野で活躍の場があるだけでなく、必要とされる技術体系が変わっていくことから常に情報を探す意識が大切になります。また、目的に対してどのようにすれば達成できるのかを考えられる思考力も、CGエンジニアに向いている要素だといえます。思考を言語化し、体系的な手順に落とし込み実践していくことは業務にも役立ちます。

CGエンジニアの年収と将来性

CGエンジニアの年収と将来性

CGエンジニアの年収は300~800万円といわれています。

日本の給与所得者の平均年収がおよそ433万円であるため、一般的な正社員に比べ平均年収と同水準~やや高水準です。

参考:国税庁『標本調査結果』

高い技術力と幅広い専門知識を要求されるCGエンジニアは、今後も活躍し続けるでしょう。また、CGは年々活躍の場を広げており、常に新たなコンテンツを求められる業界といっても過言ではありません。そのため、将来性は高く、需要も非常に高まっている業種だといえます。

CGエンジニアになるには

CGエンジニアになるには

ここからは、CGエンジニアになるための方法についてみていきましょう。学校に通う場合やキャリアチェンジのルートなど、さまざまな方向からCGエンジニアを目指せます。

プログラマーなどからのキャリアチェンジ

CGエンジニアは、プログラミング、システム開発、コミュニケーション能力など、専門性の高いスキルを要する職種です。一般的なIT企業のプログラマー、エンジニアも同様の知識・技術力を求められるため、CGに関する興味・関心・知識があれば、プログラマーやエンジニアからキャリアチェンジすることも可能です。

学校で専門知識を身につけ就職する

CGエンジニアに必要な知識と技術は専門性が高く、独学だと挫折してしまう方も少なくはありません。 また、CG、プログラミング、システム開発などの知識と技術が必要になるため、これらを独学で習得するのは簡単なことではありません。そのため、学校で体系的に学ぶこともCGエンジニアへの近道の1つといえるでしょう。

CGエンジニアを目指すなら東京情報デザイン専門職大学

CGエンジニアを目指すなら東京情報デザイン専門職大学

CGエンジニアとは、CGを作成し処理するシステムを開発するエンジニアのことです。イラストレーターやCGクリエイターが使用するソフトウェアであるペイントソフト、3DCG を作成するソフトウェアの開発をおこないます。そのため、CGやプログラミングなどの専門スキルを習得する必要があります。東京情報デザイン専門職大学では、3・4年次に合計600時間にも及ぶ長期インターンシップのなかで、ゲームクリエイターに関する専門的なスキル・知識を学ぶことが可能です。CGエンジニアを目指す場合の進路の1つとして検討してみましょう。

IT・AI・ゲーム業界に興味のある方へ!

東京情報デザイン専門職大学ではオープンキャンパス・学校説明会を開催しています!

オープンキャンパス・学校説明会
オープンキャンパス・学校説明会

情報デザインを使う企業・業界から講師が来校。興味のある分野を選び「情報デザイン」の一歩を体験してみよう。

  • EVENT OPEN CAMPUS
  • 資料請求
  • 業界コラム